日本では九州北部の一部にわずかしか生息しておらず、近年では養殖個体が流通しています。<BR>
平野部の浅い池沼や流れの緩やかな用水の水草の多い浅所に生息、国外では、朝鮮半島を含むアジア大陸東部に生息しています。<BR>
特徴として、口ひげはなく、側線は不完全で胸鰭情報にしか達していません。<BR>
産卵期は5月〜9月頃、オスには暗色縦帯が出現し、水草にメスが卵を産み付けます。<BR>
雑食性で何でも食べ、自然界では2〜3年、飼育下では3〜4年が寿命と言われています。<BR><BR>
───えさ ※一例
・メダカプロス
・川魚のエサ、メダカのエサ
・赤虫
雑食性で何でも食べます
───混泳
(同種)○
(他種)○温和な性格の淡水魚との混泳も問題ないでしょう。
───飼育ポイント
・水面から飛び跳ねてしまうので、蓋などで防止してください。
・水草を多く入れると良いでしょう。